いよいよ最盛期な今日この頃。
そろそろ超が付く大物が動きだすんじゃあないでしょうか。
噂でしか聞いたことがない大物。
ソイツを狙っているので、他の人よりパワーのあるタックルを使っております。
ティペットも太めで、細くても3X。
昨日の魚も相手に主導権を握らせず、余裕のやりとりでした。
ディアブロを使えばヒキを堪能出来たと思いますけど、大物がかかった場合にはランディングに持ち込めるかどうか?
話変わって、昨日のポイントはオートマチックな場所。
クロスに投げるだけで綺麗にスイングします。
でもそこでひと工夫。
クロスよりちょっと下流へ投げ、すぐに大きくメンディング。
ラインが真っ直ぐになるまではナチュラルドリフト。で、ターンしてスイングに移行します。
フライは流芯へ投げますよ。
こうすると流芯脇でフライがターンします。
このターンがヤマメ釣りのキモだと思ってます。
魚が居るであろうポイントでフライをターンさせる。しつこい様ですけどこれなんですよ。
ヤマメの捕食スイッチをonにするフライの動き。
漠然とスイングさせていても釣れることは多々ありますけど、釣れた。から、釣った。になるためには常に意識して流す必要があります。
自分の意図した通りに魚を掛ける。
出来るだけスイング前半で喰わせたい。
確実に喰わせバレないフッキングをする。
実はプレゼンテーションでほぼ決まっていたりします!?
何だか良く分かりませんけど、色々あるみたいです(笑)
スポンサーサイト
- 2009/05/19(火) 00:11:52|
- 独り言や妄想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
教授!お恥ずかしいんですが。。。
ターンとスイングって違うんですね!? 今度、詳しく教えて下さい。
- 2009/05/19(火) 00:32:16 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
tomokazさん、おはようございます。
自分はナチュラルドリフト中のアタリはとれなくても良いと思ってます。気がついたら掛かってた(笑)それを意図した流し方を目指してます。
- 2009/05/19(火) 08:11:24 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]