リーダー(ティペット)の太さです。
何ペケが標準的なんでしょう?
自分の場合は
ドライで4~6X(最近弱気)、ウェットで0~3X。ってところです。
ティペットが太いから釣れない。と良く聞きます。
ホントでしょうか?
細くすると釣れる?
確かに釣れます。
何故でしょうか?
最近の書籍などはほとんど見たことがないんで、古い文献をもとに考えてみます。
ティペットが太いことのデメリットはなんでしょう?当然、硬くなります。
影が影響するなんて説もあるみたいです。
細いティペットの場合は、反対ですね。
しなやかです。影も少ないのかな?でも切れやすいです。
あくまでも自分の経験・考え方として進めます。
ナチュラルドリフトをさせるのには、細いしなやかなティペットが断然有利です。疑う余地はありません。ですが、太いティペットでも川の流れを読み、完璧にコントロールされたプレゼンテーションの場合、魚を釣るのに充分なドリフトは可能です。
良く言われる影の影響も、普通の渓流で感じたことはありません。
そして一番肝心なことは、6Xで尺ヤマメを獲る腕が無い。ということ(笑)
一生に一度、あるかどうかの超がつく大物、ラインブレイクなんかで逃がしたくない。ティペットが太くても、魚に食わせるテクニックを身に付ければ良い。
頑張れ~!俺(笑)
でも#18に5Xは無理です(実話)
スポンサーサイト
- 2008/07/24(木) 22:57:47|
- フライフィッシング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
tomokazさん、こんにちは。
ソルトとはいえ、目が良いと言われる魚たちを相手に20ポンド。漢です。
- 2008/07/25(金) 12:41:17 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
自分とこは3か4だなー。でもたまに切れます。(汗
#18以下は止水みたいな所でないと使いません。だって見えないんだもん。
- 2008/07/25(金) 18:19:05 |
- URL |
- 電話屋 #22hNL7Yc
- [ 編集]
電話屋さん、こんばんは。
3とか4あたりでも切れる時はあっけないですね。
昔はプールのライズ狙いで、#18~#26は良く使ってました。遠~い昔の話です。
- 2008/07/25(金) 20:05:26 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
エビフライ番長さん、こんばんは。
福島の2本目の川で、フライを食って岩の下に潜った魚が居ましたが、一瞬で4X切られました(;´Д`)
小さいのはいつでも釣れますが、尺越えはそうはいかない。
チャンスを逃したくないんです。
- 2008/07/27(日) 00:18:33 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]