fc2ブログ

本流ヤマメストーカー

おもにフライフィッシングのことなど

三歩進んで五歩下がる

やっと光明が見えてきたと思っていたキャスティング

思った以上にダメでした

バックキャストのループが下がり過ぎて全く使いものにならない状態

昔の投げ方に戻そうかと弱気になる今日この頃……
スポンサーサイト



  1. 2012/12/19(水) 21:09:34|
  2. 独り言や妄想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

意味不明ですが

ロッドもキャスティングも色々有りますね

どれが正しくてどれが間違いって事じゃなくて、きちんとした設計理念だとかキャスティングメカニズムを理解して行えばどれも有りです(*^-^)ノ

ロッドティップを前後に直線的な移動をさせる

パワーゾーンはロッドティップを加速し続ける

ざっくり言うとこの2つです(*^-^)ノ


ロッドの良し悪しなんてちょこっと振ったくらいじゃ分かりません。自分がそのロッドに合ったキャスティングが出来てない事がほとんど。

10年以上も同じ竿を振り続けてやっとそのロッドの面白さが分かり始めたんですから(*^-^)ノ

新しいロッドも買えないし(笑)





まあ自分のキャスティングに関する記事は基本縦振りなんです。

腕力弱いんで出来るだけロッドに仕事をさせるんです。

情報や言葉ばかりが氾濫する現在、流行りばかりを追いかける事にも辟易してるお方多いんじゃないでしょうか!?



で、何が言いたいんでしょうかね(爆)
  1. 2012/11/29(木) 10:54:28|
  2. 独り言や妄想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

狂うタイミング

キャスティング改造が始まって4~5年経過したんでしょうか!?

特に昨年からはパワーゾーンをストローク前半に変えライン高度を保つような感じを意識しております

しかし最近はループが乱れがち

っていうかテーリングしたりスラックが入ったり

あれこれ妄想してみるとどうやらホールのタイミングが原因みたいです

今までのキャスティングはリストダウンのタイミングがストロークの中間(自分の意識では)、それに合わせたタイミングでホールです

今現在はリストダウンだけが早くなりホールは昔のタイミングのまま

パワーゾーンを過ぎてロッドティップが反発し始まる頃にホールな感じでしょうか


狭いストローク、一瞬のタイミングに全てを凝縮したようなキャスティング

早く人間になりた~い!?

じゃなくて

上手くなりたいッス(泣)
  1. 2012/01/26(木) 10:24:30|
  2. 独り言や妄想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ぶつぶつ

すいーぷはろっどをまげるだけ!?

はんぱつしたろっどがらいんをうしろにとばしてくれる!?
  1. 2011/12/11(日) 23:05:08|
  2. 独り言や妄想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まあ独り言なんで

以前、フォルスキャストでの腕の動きについて書いたような気がします!?

それが間違いだったかどうかは別として、ここ3年位で改良してたキャストが完成出来そうな兆しが見えてきました

ただ一点を除いて



じゃあその一点は何かと言うと、必要最低限のラインスピード

ライン高度を維持するのに必要なギリギリのスピードでフォルスキャストをしたい



かれこれ20年近く前、自分の隣でキャストしてた人のループが重力を無視するかの如くゆっくりと高度を保ったまままるでスローモーションで再生してるかのように展開していました

少し話をさせて頂いたんですがトーナメントキャストの経験者との事でしたが、実釣のキャストは非常にコンパクトかつなめらかなストロークでした


自分より一回り程年上な感じでとても親切に丁寧に話してくれたのを覚えてます

かなり年月が経過してますがいまだにその人の足元にも及ばない自分がいます(^^;)



無駄な力を全て排除する

無駄な動作を全て排除する

必要な動作、必要最低限な力でキャストする

出来そうで出来ないっていうか出来そうもないッス(>_<)
  1. 2011/11/30(水) 21:08:02|
  2. 独り言や妄想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ