fc2ブログ

本流ヤマメストーカー

おもにフライフィッシングのことなど

勉強してきました

念願叶って!?アゲオラマ上陸出来ました。

飛び入り見学ッス(笑)


せ師匠、チームABC、チーム多摩川の皆さんお疲れ様でした。

お好み焼きさん、やっとお会い出来ました。今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m


ZPEYロッド(SH)を快く振らせてくれたマティアス、アリガトです(*^-^)ノ


同行のM越さん、カッチンさん、お疲れ様でした。栃木大会出場ッスね(≧ω≦)b



大会結果は……他人任せ(笑)

日本人の二連覇でした。
スポンサーサイト



  1. 2010/10/04(月) 09:56:14|
  2. スペイキャストコンペへの道のり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

今年こそ

日曜日はアゲオラマ。の予定。

2年連続で行けなかったので、今年こそは……

行けるかな!?(汗)

勿論見学デス(笑)
  1. 2010/10/01(金) 10:41:19|
  2. スペイキャストコンペへの道のり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

その2'

だいぶ間が空きました(笑)

前回はリフトでした!?その後のスイープ。と、逝く前にリフトからスイープの間について……。

自分の場合、リフト~スイープは連続した動作でやっています(筈?)ロッドティップからバットにかけてスムーズに負荷をかけるのが目的。途中でストップ、もしくは減速する。というのは自分的には有り得ない。

が!!、某達人のキャストを見ていると明らかにリフトの後にロッドストップしている。自分より飛ばないなら「どんくせぇ~」と言えるんですけど(笑)、圧倒的な飛距離を目の当たりにすると「グウ」のねも出ない。


コッソリ真似してみても自分にはまともなキャストにもならない。謎だ!?
  1. 2010/03/31(水) 20:28:08|
  2. スペイキャストコンペへの道のり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

明日の為に。その2

第2回。リフト。

スペイキャストの最初の動作で、しかもかなり重要なとこになります。自分は試行錯誤している最中なんであんまり良く分かりませんけど、兎に角ゆっくり丁寧に。っていうのが基本。

とは言え、静かな水面でやるのは比較的容易なんですけど、風で波立っていたりすると急に難しくなってきます。波によってラインにスラックが入ったり、抜く瞬間のテンションが一定じゃあなかったり……。




リフトは抜きやすくする為。だけではなく、第1のアンカーとしてロッドに適正な負荷をかけるもの!?動作は必要最小限にとどめておくこと!?




この辺でテンパっているんですけど、続くんでしょうか(笑)
  1. 2010/03/11(木) 11:35:28|
  2. スペイキャストコンペへの道のり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

明日の為に。その1

新カテゴリーを追加しました。

これからスペイキャスティングコンペティション出場に向けて、素人ながらチョコチョコと書いていこうと思います。


第一回目。
栃木スペイコンペでは30度の角度変換が要求されます。16ftでは左右両手の合計。18ftでは左右どちらか一方。
普段から角度変換の要素を取り入れて練習していないとまともにキャスト出来ずに終了してしまいます。
スイッチキャストならアンカーは真っ直ぐ入って真っ直ぐキャストアウト。ですけど、角度変換する場合はアンカーの入れ方(方向)が重要になってきます。

自分は遅まきながら、昨年より角度変換の練習を始めたのでこのあたりが全くダメ。いや、ダメなとこだらけなんですけど……。

妄想する時間があれば続くと思います!?
  1. 2010/03/09(火) 11:33:54|
  2. スペイキャストコンペへの道のり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20