ロッドもキャスティングも色々有りますね
どれが正しくてどれが間違いって事じゃなくて、きちんとした設計理念だとかキャスティングメカニズムを理解して行えばどれも有りです(*^-^)ノ
ロッドティップを前後に直線的な移動をさせる
パワーゾーンはロッドティップを加速し続ける
ざっくり言うとこの2つです(*^-^)ノ
ロッドの良し悪しなんてちょこっと振ったくらいじゃ分かりません。自分がそのロッドに合ったキャスティングが出来てない事がほとんど。
10年以上も同じ竿を振り続けてやっとそのロッドの面白さが分かり始めたんですから(*^-^)ノ
新しいロッドも買えないし(笑)
まあ自分のキャスティングに関する記事は基本縦振りなんです。
腕力弱いんで出来るだけロッドに仕事をさせるんです。
情報や言葉ばかりが氾濫する現在、流行りばかりを追いかける事にも辟易してるお方多いんじゃないでしょうか!?
で、何が言いたいんでしょうかね(爆)
スポンサーサイト
- 2012/11/29(木) 10:54:28|
- 独り言や妄想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
フォワードキャストがまあまあ形になってきました
いよいよ最大の難関
バックキャストの改造です
フォワードを高くしてるんでバックは下がりやすい(180度の原則)んですよ(^-^;
バックループが下がらないようにパワーゾーンを早めに…って、やってるつもりなんですけど中々手強いッス
午前の部、午後の部共々すっきりしないまま撤収
また来週……
- 2012/11/26(月) 12:52:30|
- キャス練
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
キャス練3日連チャンでした(笑)
上尾ファイナリストに稽古つけて頂きました(^-^;
本日も筋肉痛なり……(泣)
- 2012/11/12(月) 12:59:39|
- キャス練
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

昨日今日とキャス連(笑)
昨日はフォルスキャストが破綻するギリギリの長さで延々と3分ほど(笑)
気を抜くとベリーが下がる、テーリングする、腰抜けループになる長さ
出来るだけライン高度を保ったままひたすらフォルス
で、今日はさらにループをタイトに先端に力を集中させてズドーンって飛ぶループを作る事を課題に
リストダウンのタイミング、肘の使い方、バックからフォワードに移行するタイミングetc.
満足出来るループは数えるほどしか(^-^;
動画は近日公開、後悔予定
Wさんが(笑)
- 2012/11/10(土) 17:56:29|
- キャス練
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2