fc2ブログ

本流ヤマメストーカー

おもにフライフィッシングのことなど

あの川のこと

自分は大昔、ハッチマッチャーでした。
その割りには虫の事は詳しくありませんけど…(笑)




いつも行っている本流の隣を流れるNK川、その最上流部に「栃木のヘンリーズフォーク」なるポイントがあるんですけど、解禁から禁漁まで地元のオバチャンと顔見知りになる位通いました(笑)


その川では色々な事を学びました。
最初の年は「ボ」で終わり、二年目でやっと一匹。

そこではハッチしている虫に合わせるだけではなく、ステージやら状態まで合わせる必要があります。

時には何でもオッケーな事もありますけど。


梅花藻が生い茂り、超複雑な流れでナチュラルドリフトをさせるのに、24ftなんていうリーダー&ティペットを使う事もありました(後に無駄な事だったと気付きました)

魚がフライの後を3メートル位付いてきて、最終的にはプイッ!と帰ってしまう事も度々。


日本国内屈指の難しさだと思います。


今は行くことのない川に想いを馳せつつ……。
スポンサーサイト



  1. 2008/12/11(木) 15:38:36|
  2. 独り言や妄想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<去年は… | ホーム | ブツブツ…>>

コメント

僕も昔は

忍野へ度々出掛けてました。サーフェイスフィルムに張り付くダンやイマージャー、スピナーに思いを馳せていたのを懐かしく思います。
ま、忍野の場合沈めてしまえば割と簡単ですから、HIDEさんの通われた川ほど厳しくないんですが…
  1. 2008/12/11(木) 18:23:24 |
  2. URL |
  3. tomokaz #rHBinpEU
  4. [ 編集]

tomokazさん、こんばんは。
忍野は行ったことありませんけど、やっぱり難しい川なんでしょうね。

この川はその昔(笑)かなりの大物が居ました。
一度フライにライズしたんですけど、ビビって合わせることが出来ませんでした。
今はそれ以上の大物を求めて本流を彷徨っている次第です。
  1. 2008/12/11(木) 20:41:56 |
  2. URL |
  3. HIDE #-
  4. [ 編集]

HIDEさん、こんばんは。
NK川は素通りで、一度も竿を振ったことありませんし、ライズも見たことありませんね~
NK川なら、オイラでもスペイで対岸まで届きそう(笑)
  1. 2008/12/11(木) 22:43:40 |
  2. URL |
  3. Blue Back #iDX8.YKs
  4. [ 編集]

Blue Backさん、こんばんは。
最近の状況は?ですけど、もう少し下流のポイントはイブニングには賑わっているようです。
でもあそこでスペイは反則です(笑)
  1. 2008/12/11(木) 23:00:41 |
  2. URL |
  3. HIDE #-
  4. [ 編集]

そのNKって・・・どこっすか!?
  1. 2008/12/15(月) 19:51:44 |
  2. URL |
  3. angler002 #LkZag.iM
  4. [ 編集]

angler002さん、見逃すところでした(汗)
上平橋のすぐ南側、田んぼの中を流れている川です。今は釣れるかどうかわかりません。
  1. 2008/12/15(月) 21:11:32 |
  2. URL |
  3. HIDE #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://8767.blog47.fc2.com/tb.php/169-77dc679b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)