6月のある日のこと。
そのポイントに尺ヤマメが居るのは分かっていた。
ソイツを狙って一週間。毎日朝夕そこへ立っていた。
朝はコカゲロウに対してのライズ。
夕方はシマトビケラに始まり、ヒゲナガへ。
小さな水門でせき止められたプールの流れ込み付近。
釣りが出来るポジションは二ヶ所のみ。
下流からアップストリームで20ヤードのポジションか、上流から15ヤードのポジション。
厄介なことに、梅花藻の向こう側に流芯がある。
昨日はヒゲナガの釣りですっぽ抜け。
朝四時半に川に到着し、お目当てのポイントへ一目散に向かう。
シメシメ。今日も取れそうなライズをしている。
昨晩のうちに、キールスタイルに巻いたCDCダンを準備しておいた。普通のスタイルは嫌われる様な気がしていたので、浅はかな思いつきだけど巻いてみたのだ。
下流側にポジションをとり、リールからラインを引き出し足元へ。
リーダー&ティペットは全長20ft6X。
ライズ地点の上流1メートルの所へひたすらキャスト。
二時間程投げ続け、日もだいぶ高くなってはいたが、ライズは止まることなく散発ながらも続いていた。
そして遂に……自分のフライがフッと吸い込まれる。
反射的にアワセを入れると、フッキングした魚は猛スピードでコチラに向かってきた。
無理は出来ないタックルだが、無理をしなければ止められない。
ティペットの強度ギリギリのところでなんとかこらえ続けるが、高弾性カーボンを使用しているロッドが力なくヘナッと曲がった。
それ以降、ロッドを通して伝わっていた生物の躍動感を感じることは無くなった。
ラインを回収してみると、フライとの結びの所でプッツリと……。
ロッドの弾性の限界を超えて、ティペットの強度が一番弱い所で切れたのだろう。
ここでもやはり二度目は無かった。
8寸位のは沢山釣れたが……。
何年か後、もう少し上流のポイントで、バンブーロッドにウェットフライの組合せで釣っていた時の事。
釣り下る事が出来ないので、少しづつラインを伸ばしてスイングさせていた。
5寸位のヤマメが飽きない程度に釣れてくるが、尺を越える魚は気配すら感じさせない。
そろそろキャスティングの限界の距離になった頃、水面にフライが落ちるや否や、、尺をはるかに越える魚が飛び付いて来た。
が、フッキングせずに後は元の静かな水面が広がるのみ。
今回は理由がはっきりしていた。
プレゼンテーションの後、手前の流芯をかわす為ロッドを立ててメンディング。
この動作が本来流れていくであろうレーンからフライを引っ張ってしまい、魚がライズする地点から離してしまった所為だった。
この川(地図には〇〇用水と記入されている)は広い所でも10mも無い本当に小さな川。
それでも梅花藻が生い茂り常に安定した水量がある、実は秘密の大物の川。
知らない人は通り過ぎてしまう、水田の中を流れる短い川。
この川にも色々と教えられた。
だが、最後まで自分には微笑んでくれなかった。
痩せ細った29センチのヤマメが最大でした。
誰も顧みないこの川も昔と変わらず流れている。
変わったのは自分。
いつしか大河での大物釣りに傾倒し、シューティングヘッド(シングルハンド)を使い、ダブルハンド、スペイと手を出してきた。
噂でしか聞いた事の無い、超が付く大物を求めて……。
スポンサーサイト
- 2009/04/21(火) 21:55:55|
- 随想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
のしろさん、こんばんは。
何を仰いますやら(笑)ソチラには素晴らしい川が沢山あるじゃあないですか。
いつか行ってみたいなぁ(爆)
- 2009/04/21(火) 23:13:56 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
ふくちゃんさん、こんばんは。
何を隠そう(隠しませんけど)、先日の尺ラマスポイントのすぐ後ろですよ~。土手の脇を流れているあの細流です。
- 2009/04/21(火) 23:17:47 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
to-maさん、こんばんは。
ホルモン合宿に参加出来れば(お互いに)ガイドしますよ。
しばらく行っておりませんので保証は出来ませんけど(^^;
- 2009/04/22(水) 00:20:51 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
tomokazさん、こんにちは。
小さい川なんで、tomokazさんには本流の良い場所?を紹介致します(笑)
- 2009/04/22(水) 12:12:39 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
angler002さん、こんにちは。
釣りに行けてないのでこんなネタしかありません(^^;
当日、行けるかな?
- 2009/04/22(水) 12:15:07 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
自分をかえりみる事の出来る渓があるのは素晴らしい事ですね..僕のフライのスタートは管釣り&多摩川のカープだったのでなんとも情緒がありません。。
- 2009/04/22(水) 20:35:58 |
- URL |
- ajax #qyhCr1Jc
- [ 編集]
ajaxさん、こんばんは。
自分のスタートも管釣りです。自転車で片道10km程の場所でした。
色々な川がある栃木県は恵まれている方なんでしょうね。
- 2009/04/22(水) 22:37:31 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
きょん(^^ゞさん、こんばんは。
妄想じゃあなくて大昔の話です。
昔はリーダー&ティペットが長ければ良い。みたいな間違った考えをしてました(^^;
キールスタイルのCDCパターンは、普通のCDCダンを嫌っている様でしたので思いつきで巻いてみたら食ってくれました。
- 2009/04/22(水) 22:42:37 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
では、超の付く大物ポイントをコッソっと教えて下さい!
お髭がない魚で、ですよ~

- 2009/04/23(木) 08:27:22 |
- URL |
- tomokaz #rHBinpEU
- [ 編集]
tomokazさん、オチを残して下さい(笑)先に書かれちゃうと……。
仕方が無いので40イワナが群れで泳いでいるポイントを……夜中にこっそり……捕まらないで下さいね(爆)
- 2009/04/23(木) 12:15:50 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]