フッキングについて。
本流でウェットやストリーマーを使う時、魚の口のどこにフッキングさせるか?
左岸で釣っているなら、右側の蝶番辺りに掛けるのがベストです。
良く言われてる事ですけど、遡上魚や急成長した魚は口が柔らかく、フッキングしてもバレやすい。
蝶番の所なら比較的硬くて、ラインを水に漬けて下流側からテンションをかけてあげればバレる事は少ないです。
どうやってソコにフッキングさせるか?
一番大事なことは、アタリがあっても合わせないこと。
アタリがあってもそのまま放置していると、ラインが下流へ流されて魚の後ろから引っ張ります。
魚は上流を向いているし、ラインは下流から引っ張るしでオートマチックなフッキング完了です。
ただ、尺サイズ位だとあてはまらない様です。
やんちゃな彼女たちはひったくる様にバイトしてしまうので、アタリとフッキングが同時みたいです。
ヨン様は釣ったことないので分かりません。
今日も超大物の為の妄想……イメトレです(^_^;
スポンサーサイト
- 2009/05/19(火) 12:28:14|
- 独り言や妄想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
番組(釣りビジョン)でS坂Kさんが、本流の釣りについて興味深い事を話してましたよ。
- 2009/05/19(火) 21:08:46 |
- URL |
- tomokaz #rHBinpEU
- [ 編集]
きょん(^^ゞさん、こんばんは。
自分もやっと見えて来たような見えてないような(^_^;
社会復帰おめでとうございます(笑)
- 2009/05/19(火) 21:40:31 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
今日はありがとう御座いました~
アノ後は残念ながら..
知人は、ヤマメ系はスピードが速いのでスイング&ターンに付いて来れるのでは?と言ってましたよ。
流れを横に突っ切ってフライを追いかけてきて、ターン終了した瞬間にくわえて反転するのでクチの横にフッキングする。みたいです♪
ちなみに一回のスイング中に3~4回はターンさせないとダメだ!との事です..自分無理ッス。。
- 2009/05/20(水) 00:26:24 |
- URL |
- ajax #qyhCr1Jc
- [ 編集]
どもですぅ
なんだか今年の本流ヤマメは針外すのが楽だと思ってたら
やっぱそーゆー事でしたかぁ~~
針外すの苦労したいな
。。
- 2009/05/20(水) 00:28:36 |
- URL |
- 1号 #PxT5zH16
- [ 編集]
ajaxさん、おはようございます。
残念でしたね。
自分は速いスイングで釣れたことがありませんし、流れが速いポイントではハンギング状態です。
普通の流れでしたらメンディングと流れを利用して何回もターン出来ますよ!?足りない分は自分がターン(笑)
- 2009/05/20(水) 07:12:38 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
1号さん、おはようございます。
苦労するもなにも、自分はあまり釣れませんから~(笑)
魚釣るのに苦労してます。ギャフン!!
- 2009/05/20(水) 07:22:58 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]