日曜日は午前中で仕事が終わったんでやっぱりいつものキャス練場でした
自分、スイープ後半からロッドを上げる癖があるんで(^^;)その辺に注意しながら投げてみます
スイープ時に最後までロッドティップを水平に移動出来るとVループが張った時のラインテンションがハッキリ感じられます
んで、ロッドスタート時からしっかりとロードがかかりロッドが良い曲がり方をしてます(多分)
それがシュートした時のライン形状にも表れてるようです(ひょっとしたら)
これが出来てない時はと言うと、顕著に見られるのがテーリングループ
テーリングまではいかなくてもパワーの無いループ
等々
やっぱりフライキャスティングの基本はどれも同じだと再認識
なんだけど(^^;)
体が言うこと聞かないんす(>_<)
スポンサーサイト
- 2011/12/06(火) 11:45:22|
- キャス練
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
やはり、何時ものお池でしたか!
実践さながらの3分ルールのキャス練は・・・記録が伸びませ~ん(涙)
- 2011/12/06(火) 22:51:04 |
- URL |
- PFFのW #-
- [ 編集]
PFFのWさん、3分以上だと麺がのびちゃいます(笑)
- 2011/12/07(水) 16:13:11 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]
どうもです。難しいですね・・
ところで、フライがフライラインにからむのは、キャストが問題なのか?ラインシステムに問題があるのか?お教え下さい。ループした形でリーダー・ティペットの先端(フライの部分)がループの下側のラインに接触してしまうのですね・・。36フィートのAFSスペイラインでパーサーリーダー10フィート(共にフローティング)、先端にティペットを3フィートほど。
キャスト時のラインにパワーが伝わっていないからかもと?判断していますが。・・
- 2011/12/10(土) 07:12:30 |
- URL |
- たいめん #HfMzn2gY
- [ 編集]
たいめんさん、そちらに※入れました
キャスティングを見てないので想像ですけど(^^;)
- 2011/12/10(土) 20:41:26 |
- URL |
- HIDE #-
- [ 編集]